【PR】リショップナビ |
---|
リフォームの一括無料見積もりサイト「リショップナビ」なら簡単に相見積もりの依頼が可能です。 <リショップナビの特徴> ★リフォーム専門スタッフとの電話相談で、要望をしっかり聞いてもらえる ★厳選された全国1400社の優良リフォーム会社のなかから最大5社の紹介 ★実際に工事を依頼した施主のクチコミ評価や事例をみることができる ★もしもの時に安心なリフォーム保証制度に加入できる 住宅のリフォームは条件や内容で費用が変動し、提案や見積もりもリフォーム会社によってさまざま。どのような会社に依頼すればよいか、価格は適正かを判断するために、複数社からの見積もりを取って比較検討することは有効です。 リフォームを検討中の大家さんは必見!まずは価格相場の把握から! リフォーム一括無料見積りはこちら
※リショップナビに遷移します |
目次
区分マンション でのリフォームには制限がある
専有部分と共用部分の具体例
この専有部分については、原則として自由にリフォームすることができますが、完全に自由ではなく、例えば壁紙ひとつとっても、管理規約に耐火性についての基準が設けられている場合があります。これは、建物の安全性等を維持するために必要であるからです。
また、共用部分とは、エントランス、共用廊下、屋上など専有部分以外の建物部分、エレベーターや電気・給排水などの共用設備のことを指します。共用部分については、区分マンション の所有者個人がリフォームすることはできず、管理組合で定めた管理規約や修繕計画に基づいて維持管理、および修繕が行われることになります。
管理規約に従わなかった場合は…
そのような事態を回避するため、リフォームに際して管理組合への事前相談や届出をするように求められます。リフォームを検討する際には、実際に実行に移す前に、リフォームできる箇所とできない箇所、そしてできるリフォームや建材の基準について、必ず予め確認をとりましょう。
区分マンションでリフォームする前に確認しておきたいこと
1.ルール確認 |
---|
リフォームを検討する際、マンションの管理規約を確認し、ルールについて確認することが、はじめの一歩。管理規約だけで判断をすることができない場合には、管理組合に相談しましょう。 |
2.届出書類の提出 |
---|
リフォームに際して、届出書を管理組合に提出します。届出書の書式と、設計図、仕様書および工程表など必要添付書類を添えて提出します。その届出書類に基づいて、リフォームの承認可否を受けることになります。結果がでるまでに時間を要する場合もありますので、リフォームの実行までに余裕をもって届出を行いましょう。 |
3.近隣住戸への挨拶 |
---|
リフォームの承認を得られたら、近隣住戸への挨拶を行います。リフォームの工事期間中、施工業者の出入りや工事に伴う音が、近隣住戸の入居者の生活に支障を及ぼす可能性もあります。事前に、挨拶を行い、トラブルとならないように配慮を行います。 |
4.リフォームの実行 |
---|
施工業者にリフォーム工事を行ってもらいます。その際、近隣住戸への配慮をお願いするとともに、計画(仕様、行程など)通りにリフォームが行われているか確認することも忘れないようにしましょう。 |
リフォーム内容と入居者ターゲット
その入居者ターゲットに応じたリフォーム内容を考えていくようにするといいでしょう。
リフォーム後のキャッシュフロー
また、リフォームに合わせて、家賃設定の見直しについても検討してみるのも一案です。おつきあいのある仲介会社に相談したり、物件周辺の不動産会社やインターネットで近隣類似物件の家賃相場を調査したりして、家賃の値上げの余地があるかどうかを考えてみるとよいでしょう。
スマイティの家賃相場コンテンツも参考にしてみてください。
リフォーム申請に必要な書類
その届出書類に基づいて、リフォームの承認可否を受けることになりますが、リフォームの規模によっては理事会承認を必要とする場合もあります。結果がでるまでに時間を要する場合もありますので、リフォームの実行までに余裕をもって届出を行いましょう。
リフォーム前に管理組合に相談しよう
区分マンションでできるリフォーム、できないリフォーム
リフォームできる箇所
リフォーム例
また、そのほかに水回りのリフォームも可能です。ただし、配管構造自体を変更することはできないので、水回りの位置を大きく変えることはできません。ある程度の制約は否めませんが、クローズドキッチンだったものをオープンキッチンに替えるなど、現在のニーズに合わせた水回りに替えることで、新たな入居者層の取り込みを図ることができる可能性もあります。
リフォームできない箇所
リフォーム例
また、専用使用権が認められているベランダや庭は、緊急時に避難用として使用されるため勝手に手を加えることができません。共用部分と知らず、庭に作り付けのロッカーを設置して、撤去を命じられたケースもあります。
まとめ
【PR】リショップナビ |
---|
リフォームの一括無料見積もりサイト「リショップナビ」なら簡単に相見積もりの依頼が可能です。 <リショップナビの特徴> ★リフォーム専門スタッフとの電話相談で、要望をしっかり聞いてもらえる ★厳選された全国1400社の優良リフォーム会社のなかから最大5社の紹介 ★実際に工事を依頼した施主のクチコミ評価や事例をみることができる ★もしもの時に安心なリフォーム保証制度に加入できる 住宅のリフォームは条件や内容で費用が変動し、提案や見積もりもリフォーム会社によってさまざま。どのような会社に依頼すればよいか、価格は適正かを判断するために、複数社からの見積もりを取って比較検討することは有効です。 リフォームを検討中の大家さんは必見!まずは価格相場の把握から! リフォーム一括無料見積りはこちら
※リショップナビに遷移します |
この記事の監修者

AFP/社会福祉士/宅地建物取引士/金融広報アドバイザー
日本社会事業大学 社会福祉学部にて福祉行政を学ぶ。大学在学中にAFP(ファイナンシャルプランナー)、社会福祉士を取得。大学卒業後、アメリカンファミリー保険会社での保険営業を経て、(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わった。その後、2008年8月より独立し、現在、自社の代表を務める。