管理会社との契約内容はしっかりと確認!
複数社の比較・検討は必須です。
管理会社との契約でお悩みの大家さん必見! |
---|
賃貸経営一括相談サービスなら、ご自身の情報を入力するだけで1度に複数の管理会社へ相談することが可能です。 <賃貸経営一括相談サービスの特徴> ・130以上の管理会社からアドバイスがもらえる ・物件の種別を問わず一室から相談可能 ・相談料は無料 管理会社は賃貸経営のパートナーと言っても過言ではありません。空室対策をはじめ、物件管理やキャッシュフローなど日々の課題を解決するために、複数の管理会社にアドバイスをもらうことは一案です。 |
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談および土地活用プラン一括請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
管理委託契約書の内容、ちゃんと理解していますか?
まず、管理委託の内容は、「賃貸借代理業務」と「管理業務」に分かれます。簡単に言うと、前者は入居者を探して賃貸借契約を締結したり、退去者が出た時の立ち会いを行ったりという業務で、後者は物件の清掃等のことだと思えばよいでしょう。
これらについて、どこまで委託するかは契約の内容によって異なりますし、委託する内容が多くなればなるほど管理費は高くなります。
なお、こうした費用に関しては、たとえば、空室時に入居者を募集する際、募集手数料はかかるのか、更新料の手数料は何%なのかといった内容もよく確認しておくことが大切です。
また、委任には一括(いわゆるサブリース)と一部(一般管理)があり、これも契約書で確認することができます。
サブリース問題も契約書の確認不足が原因?
オーナーは管理に手を煩わされることなく安定した収入を得られるため、理想的な契約に思えますが、契約書の内容をよく確認しておかないと、思わぬ失敗につながる可能性があります。
たとえば、サブリースでは契約開始時の免責期間や、空室発生時の免責期間が設けられることがあります。これらの特約が設定されていると、新築後一定期間(3か月~6か月程度)や、空室発生時(1か月程度)は家賃が支払われないため、ローンの支払いがある場合は、この期間の返済について資金を用意しておく必要があります。
さらに、退去が出た後の原状回復費用については大家負担となっていることが多く、また、その際の内装工事は不動産会社のグループ会社等に指定されていることがあります。
こうした内容は、大家と不動産会社の合意のもと定められるもののため、要望があれば契約前にしっかり伝えておくことが大切です。
管理委託契約書の確認不足で起きたトラブル事例
事例1. 督促に関する認識の違い
たとえば、大家側は家賃滞納した入居者に対し、不動産会社が督促を行うものだと思っており、一方の不動産会社は家賃滞納に対する督促は、大家さん自身で行っているものと認識しているようなケースです。
こうした認識の違いが露呈した場合、管理委託契約書を確認しなければなりません。契約書の中に、該当の業務の委託を受けている旨が書かれていなければ、むしろ、不動産会社が家賃の督促をすること自体違法になる可能性もあります。
事例2. 費用に関する内容
上記の他、原状回復やリフォームに関しても委託している場合、入居者の退去後、部屋の修繕等が行われると費用が請求されますが、その費用が高額であるとしてトラブルになることがあります。
この件に関しては、委託するのであれば契約前にだいたいの相場観を聞いておき、不安を感じるのであれば自分で手配できる内容にしておくなどするとよいでしょう。
事例3. 契約解除に関する内容
管理委託契約時から、契約解除のことを考えて契約するのも気が引けるかもしれませんが、大事なことなのでよく確認しておくようにしましょう。
事例4. 空室になると「空室管理料」が請求される事例
ここでご紹介する事例は、管理を委託している物件に空室が発生した際には、「空室管理料」として賃料1か月分を請求されるというものです。
大家からすれば、空室になれば家賃が得られないのですから、この内容で契約してしまうと空室時の損失が非常に大きなものになってしまいます。
もちろん、その内容に納得した上でメリットがあるから契約している…というのであればよいのですが、確認せずに契約した場合、契約書にそのことが記載されていれば、内容に納得した上で契約したことになるため注意が必要です。
契約書を確認することでトラブルは避けられる
普段から法律や契約書に触れない人にとって、契約書の内容を読み込むのは苦痛に感じることもありますが、しっかり確認するようにしましょう。
なお、契約書はそのままでは理解するのが難しい箇所もあるため、不動産会社と管理委託契約を締結する際、分からないところは担当者に詳しく質問することが大切です。
安心して賃貸経営を任せられる会社を探している方に。
優良ハウスメーカーのプラン一括請求を試してみては?
土地活用プラン一括請求はこちら 無料
安心の提携企業がさまざまな土地活用プランをご提案致します
※ページ下部の「賃貸経営一括相談および土地活用プラン一括請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
契約内容でチェックしておきたい4つのポイント
1.業務範囲
・入居募集業務
・集金代行業務
・入居管理業務
・清掃業務
・設備管理業務
入居募集業務
仲介に関しては、複数の会社に依頼することも可能ですが、会社によって仲介手数料や広告費等の取り決めが異なるため、その内容を確認しておきましょう。
集金代行業務
そのほか、滞納督促や公共料金支払いについては契約の内容によって異なるため、どこまでが含まれているかについてよく確認しておくことが大切です。
入居管理業務
清掃業務
清掃業務が業務内容に含まれていない場合は、自主管理を基本に、定期的に清掃業者に別に依頼するなどする必要があります。
設備管理業務
是正勧告に従わず、放置したことが原因で事故が起こった場合には、大家が刑事罰に処されることもあるため十分注意が必要です。
自分で管理することもできなくはありませんが、法改正などもあるため、この部分に強みのある管理会社に管理を委託したいところです。
2.管理費用
なお、家賃総額については、「共益費を含むのかどうか」や「滞納分を含むのかどうか」を確認しましょう。中には、「満室想定家賃総額」としていることもあります。
3.契約期間
4.解約条件
疑問に感じたことは必ず質問しましょう
しかし、ここまでご紹介したように、管理委託の内容について何かトラブルが起こった時は、契約書に何が記載されているかが重要になります。
契約書の内容について、少しでも気になったことがあれば、確認や質問する癖をつけておき、納得してから署名するようにしましょう。
まとめ
管理委託契約では、安心して任せられる不動産会社であればよいのですが、中にはそうでない会社もあります。いざトラブルとなった時には、損を被らないように戦う必要がありますが、その時に大切なのが管理委託契約書の内容です。
管理委託契約について、どのようなトラブルが起こりうるのか、また、トラブルに発展しないためには契約書の内容にどう気を付ければよいのか、本記事を読んでしっかり理解しておきましょう。
管理会社との契約内容はしっかりと確認!
複数社の比較・検討は必須です。
管理会社との契約でお悩みの大家さん必見! |
---|
賃貸経営一括相談サービスなら、ご自身の情報を入力するだけで1度に複数の管理会社へ相談することが可能です。 <賃貸経営一括相談サービスの特徴> ・130以上の管理会社からアドバイスがもらえる ・物件の種別を問わず一室から相談可能 ・相談料は無料 管理会社は賃貸経営のパートナーと言っても過言ではありません。空室対策をはじめ、物件管理やキャッシュフローなど日々の課題を解決するために、複数の管理会社にアドバイスをもらうことは一案です。 |
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談および土地活用プラン一括請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
AFP/2級FP技能士/宅地建物取引士/相続管理士
明治学院大学 経済学部 国際経営学科にてマーケティングを専攻。大学在学中に2級FP技能士資格を取得。大学卒業後は地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より父親の経営する住宅会社に入社し、住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。