- トラブルが生じたからと言ってすぐに強制退去を促すことはできません。
- 入居者がトラブルを頻発させるようであれば、まずは注意喚起から!
- トラブルを未然に防ぐためにも、賃貸借契約書や入居審査の内容を見直してみましょう。
入居者のトラブルにお悩みの大家さん必見! |
---|
賃貸経営一括相談サービスなら、ご自身の情報を入力するだけで1度に複数の管理会社へ相談することが可能です。 <賃貸経営一括相談サービスの特徴> ・130以上の管理会社からアドバイスがもらえる ・物件の種別を問わず一室から相談可能 ・相談料は無料 管理会社は賃貸経営のパートナーと言っても過言ではありません。空室対策をはじめ、物件管理やキャッシュフローなど日々の課題を解決するために、複数の管理会社にアドバイスをもらうことは一案です。 |
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
トラブルを起こす入居者に悩んでいませんか?
大家さんや管理会社からの注意によってトラブルが再発しないのであれば、一時的なトラブルで終わります。しかし、注意を何度行ってもトラブルが収まらず、常態化してしまうと、ほかの入居者の生活に支障が生じ、退去者が増えたり、賃貸経営の収支に影響がでたり、という事態にもなりかねません。
そのような事態を回避するため、大家さんは、トラブルを起こす入居者に対して、場合によっては賃貸借契約の解除や強制退去を求めることもできます。強制退去とは、訴訟によって、入居者に対して強制的に退去をさせる勧告を行うことをいいます。
しかし、トラブルが生じたからと言って、いきなり賃貸借契約の解除をしたり、訴訟を起こしたりすることはできません。手順を無視して、賃貸借契約の解除や強制退去を実行すると大家さんが罪に問われてしまう可能性があります。どんな時に、どのような手順をふめば賃貸借契約の解除、強制退去を実行できるかについて、大家さんとして知識を有しておきましょう。
解除と解約の違い
解除 | 法律で、契約当事者の一方の意思表示によって、成立している契約を初め からなかったものとすること。 |
解約 | 賃貸借や雇用などの継続的な契約を、当事者の一方の意思表示により、将 来に向かって消滅させること。 |
つまり、大家さんが民法に基づき、賃貸借契約を解除する権利を行使できるケースとは、そのトラブルの程度が著しくひどい状況といえます。
こんなとき強制退去させられる?
騒音
大家さんが騒音を発生させている入居者に、口頭および書面で繰り返し注意を行い、その注意に素直に従ってくれるのであれば問題はありません。しかし何度注意しても、騒音が収まらず、ほかの入居者からのクレームが増大し、大家さんと騒音主である入居者間の信頼関係が破綻した状態になれば、強制退去の手続きに移行できる可能性が高いでしょう。
家賃滞納
それでもなお、家賃滞納が解消されない時には、内容証明郵便で「期日までに支払いをしてもらえない場合には、賃貸借契約の解除を行う」という旨の内容を記した書面を送付します。その期日までに、家賃滞納が解消されない段階で、ようやく強制退去を求める訴訟を起こす手続きに移行できます。
異臭悪臭
入居者には賃貸物件を清掃してきれいに使用する善管注意義務がありますが、異臭悪臭がするからといって、直ちに賃貸借契約を解除できません。
まずは、繰り返し清掃を促すよう、口頭および書面で入居者に求めなければなりません。それでもなお、異臭悪臭が収まらず、著しい損失が生じて、大家さんと異臭悪臭の発生主である入居者間の信頼関係が破綻した状態になれば、強制退去の手続きに移ることができる可能性が高いでしょう。
無断転貸
しかし、判例によると実際に解除が認められるのは、無断転貸によって大家さんと入居者(賃貸借契約の契約者)間の信頼関係が破綻した状態である必要があります。
なお、無断転貸については、大家さんの中には、家賃収入が入ってくるのであれば、問題ないと考える方もあると思います。確かに、親族などに一時的に転貸しているという状態であれば、問題は少ないかもしれません。しかし、無断転貸された第三者が反社会勢力の関係者であるなど、ほかの入居者の生活に支障を及ぼす人である可能性も否めません。
無断転貸が判明した時には、無断転貸された第三者が何者なのかを確認し、大家さんと入居者(賃貸借契約の契約者)間の信頼関係が破綻するような状態と考えられるのであれば、強制退去の手続きに移ることができる可能性が高いでしょう。
強制退去の流れと注意点
強硬手段(たとえば、鍵を交換してトラブルを起こしている入居者が部屋に入れないようにしたり、家財を処分したりなど)にいきなり出てしまうと、大家さんが罪に問われてしまう可能性があります。
強制退去を求めるためには、以下のような手順を踏む必要があります。
①注意および勧告
②内容証明郵便による勧告
③契約解除
④明渡請求訴訟
入居者と同居している家族がいる場合も考えられますが、同居家族にも強制退去の影響はおよびます。また、入居者の家財も、強制的に運び出されて倉庫などで保管されます。
強制退去させるかどうか迷う場合は管理会社に相談
もちろん、その前段階として、トラブルを起こしている入居者との話し合いの機会を繰り返し持ち、トラブル解消のために努めることも、大家さんとして大切な姿勢です。その話し合いのプロセスを記録しておくと、管理会社または弁護士に相談される際に、説明資料として役立ちます。
入居者のトラブルを防ぐために大家さんができること
常識だから言わなくてもわかっているだろうと思い込むのは黄色信号です。ルールにくわえて、そのルールに違反した時に大家さんがどのような対処を行うかについて、賃貸借契約書に明確に示しておきましょう。
また、入居審査を厳格化するという方法もあります。入居審査の厳格化は、空室リスクの懸念につながる可能性もあります。しかし、今回の記事でご説明したとおり、空室が埋まっても、その入居者がトラブルメーカーとなってしまえば、その対応に大きな手間がかかってしまいます。
入居者と円満な関係を築くためにも、入居審査の基準を管理会社と相談して、見直しておくとよいでしょう。
まとめ
入居者が安心して生活できる環境を守るのも大家さんの大切な役目です。トラブルを起こした入居者への対応の仕方について、ほかの賃貸物件での取り組み事例や法的手段などについて、日頃から知識習得に努めておきましょう。
また、未然にトラブルメーカーを生じさせないためにも、賃貸借契約書や入居審査の内容について一度見直しを図ることも大切です。入居者の物件に対する悩みを相談しやすい環境を整えたりするなど、大家さんとしてどんなことができるか、この機会に考えてみてはいかがでしょうか。
強制退去は最終手段!
入居者トラブルを防ぐために大家さんができることを考えてみましょう。
入居者のトラブルにお悩みの大家さん必見! |
---|
賃貸経営一括相談サービスなら、ご自身の情報を入力するだけで1度に複数の管理会社へ相談することが可能です。 <賃貸経営一括相談サービスの特徴> ・130以上の管理会社からアドバイスがもらえる ・物件の種別を問わず一室から相談可能 ・相談料は無料 管理会社は賃貸経営のパートナーと言っても過言ではありません。空室対策をはじめ、物件管理やキャッシュフローなど日々の課題を解決するために、複数の管理会社にアドバイスをもらうことは一案です。 |
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
AFP/社会福祉士/宅地建物取引士/金融広報アドバイザー
日本社会事業大学 社会福祉学部にて福祉行政を学ぶ。大学在学中にAFP(ファイナンシャルプランナー)、社会福祉士を取得。大学卒業後、アメリカンファミリー保険会社での保険営業を経て、(マンションデベロッパー)にてマンション営業、マンション営業企画に携わった。その後、2008年8月より独立し、現在、自社の代表を務める。