マンション敷地内に粗大ごみが放置されてたらどうする?
解決策や予防策を見ていきましょう!
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
マンション敷地内の粗大ごみトラブルは珍しくない!
粗大ごみはほかのごみとは回収方法が異なるため、ルールを守らずに出してしまうケースも多いものです。自分1人くらいなら…と、ルールを守らずに粗大ごみを捨ててしまうと、ほかの人もそれに続いてしまう可能性があります。
また、粗大ごみをいつまでも放置していると場所を占拠してじゃまになるだけでなく、居住者や近隣住民からのクレームにもつながりかねません。トラブルへ発展する前に、粗大ごみは適切に対処する必要があるのです。
そもそも粗大ごみとは?
主にタンスなどの家具や布団・自転車・家電類が該当しますが、エアコン・テレビ・洗濯機・冷蔵庫などのリサイクル対象製品は除きます。
粗大ごみは、ごみ捨て場に捨てるだけでは回収されません。粗大ごみを捨てる際のルールも自治体によって異なりますが、基本的には自治体のごみ処理センターに持参するか、マンションに来てもらい回収してもらうことになります。
回収してもらう場合は、ごみ処理センターに申込手続きを行い、コンビニなどで「ごみ処理券」を購入して粗大ごみに貼り、指定の日に指定のごみ捨て場に運ぶ方法が一般的です。
マンションの敷地内に粗大ごみを放置するリスク
既存入居者や近隣住民に迷惑がかかる
さらに、粗大ごみが複数放置されているような場所は、放火のリスクが高くなる傾向にあります。これは粗大ごみに火がつきやすいだけでなく、「管理されていないマンション」と思われてしまうためです。
粗大ごみが放置されていると、入居者や近隣住民に迷惑がかかるだけでなく、事件に発展してしまう可能性もあるため注意が必要です。
物件の印象が悪くなる
入居者としても、ごみ問題のあるマンションに長く住みたいとは思わないものです。そのため、粗大ごみの放置については簡単に考えず、「物件自体の印象に関わる重要な問題」という意識を持つ必要があるでしょう。
粗大ごみを放置する人が増えてしまうことも
それだけでなく、近隣に住む人もマンションの敷地内に不法投棄をしかねません。1つの粗大ごみを放っておくと、次の粗大ごみを生み出す可能性が高くなると考えましょう。
マンションの敷地内に放置された粗大ごみは誰が処分する?
しかし、誰が捨てたのか判断が難しいからといって、放置しているとほかの入居者に迷惑がかかってしまいます。そのため、多くの場合は大家さんや管理会社が費用を負担し、粗大ごみを処分することになるのです。
犯人を特定できた場合の対応方法
これは個人の場合「5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下の罰金、もしくはその両方」という罰が科せられるほど重大なものです。
しかし「そんなおおごとにはしたくない」と、自分で直接犯人と交渉しようと考える方もいらっしゃるかもしれません。ところが、直接注意するとトラブルに発展する可能性が高いため控えたほうがよいでしょう。
公的な第三者に介入してもらうことで、多くの場合はトラブルを避けられます。また、犯人を特定できない状態でも、警察や生活環境課などに相談することで解決につながる可能性があるので、悩んでいる場合はまず相談するとよいでしょう。
マンション敷地内での粗大ごみ放置を防ぐための対策
そのうえで、粗大ごみの放置が起こらない環境作りをすることが重要です。ここでは、粗大ごみの放置を防ぐための対策を3つご紹介します。
粗大ごみの取り扱いについて説明する
また、退去時の粗大ごみ取り扱いについて入居時の契約書に記載しておくことも有効な手段となります。
注意喚起の張り紙を掲示する
「不法投棄をした場合は通報します」などの警告文や、写真が載ったものであれば、より効果が期待できるでしょう。
監視カメラを設置する
ごみ捨て場だけでなく、周囲全体を撮影できる位置に監視カメラを設置することで、犯人の行き先を追いやすくなります。
あわせて、監視カメラを設置している旨の掲示や夜間照明の設置もおこなうとよいでしょう。不法投棄はとくに夜間に起こることが多いものですが、夜間照明で明るく照らすだけでも発生しにくくなります。
管理会社への相談もおすすめ
まとめ
放置された粗大ごみに迅速に対応することはもちろん、不法投棄が起こらない環境作りも重要となります。この記事を参考に、粗大ごみの放置への対応を理解し、きれいなマンション環境を保てるようにしましょう。
マンション敷地内に粗大ごみが放置されてたらどうする?
解決策や予防策を見ていきましょう!
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
AFP/2級FP技能士/宅地建物取引士/相続管理士
明治学院大学 経済学部 国際経営学科にてマーケティングを専攻。大学在学中に2級FP技能士資格を取得。大学卒業後は地元の地方銀行に入行し、窓口業務・渉外業務の経験を経て、2011年9月より父親の経営する住宅会社に入社し、住宅新築や土地仕入れ、造成、不動産売買に携わる。