アパート経営をやめるタイミングとは?
手順や注意点も含めておさえておきましょう!
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談および土地活用プラン一括請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
目次
アパート経営はいつまで続ける?
また、長期間空室が多い状況にもかかわらず、やめるタイミングがわからないという理由でアパート経営を続けてしまっているケースもあります。この場合キャッシュフローはみるみる悪化し、ひいてはローン返済に支障をきたすことにもなりかねません。では、アパート経営はいつまで続けるべきなのでしょうか。やめるタイミングを説明しながらお伝えしていきます。
アパート経営をやめるタイミング
経営状態がよくない時
副収入を見込んで始めたアパート経営がこのような状態では、何のために不動産投資をしたのか事業の根本から見直さなければならないでしょう。
「空室対策をいろいろ試しても入居率が向上しない」「時には赤字になり自己資金でアパートローンの返済をしなければならない」といった状況が続くようであれば、売却の決断をするタイミングと言えます。
目標の収益に到達した時
具体的な数値目標を決めることは、努力しようというモチベーションを維持するために有効です。建物の築年数が10年、20年と経過すると、維持補修費の増加や入居率の低下などの要因から、少しずつ収益性が低下していきます。
投資を開始した当初の目標を達成した時点で売却する戦略は、積極的な投資姿勢と言えるものです。
アパートローンを完済した時
節税目的で不動産投資を行う大家さんにとって、課税所得の増加は目的に沿わない結果となるでしょう。そのため、アパートローン完済のタイミングは売却を決断する大きな機会になります。
満室経営している時
売却時に満室経営の状態のほうが売り出し価格を高く設定でき、相場以上で取り引きできる可能性も高くなるでしょう。
賃貸物件の相続で悩んだ時
また、相続の際に相続税が発生した場合、相続開始から3年以内に売却すると相続税額のうち一定金額を取得費に加算できる特例があるので、該当するケースでは迷わず売却することもよい判断と言えるでしょう。
アパート経営をやめる前に検討すべきこと
土地も建物も売却する場合
また、家賃滞納者がいる場合は、商談に入った時に精算の見通しも含めて滞納状況を明確に伝えましょう。なお、満室状態だと早期売却が可能ですが、空室が多いと売却に時間がかかることがあるため注意が必要です。
土地として売却する場合
解体してから売りに出した場合、年末までに売却できなければ固定資産税が上がってしまうこともあります。解体しないと危険という状態でなければ、事前に解体せず「更地渡し」で売り出すことができます。
売地の立地条件がよければ早く売れる可能性が高くなりますが、土地の相場価格以上の額で売れることはほぼありません。なお、解体費用を売買代金から捻出するためには、前もって解体工事費用を見積もっておくことが重要です。
土地も建物も売却しない場合
別の建物を建てる場合も、建築基準法に適合していなければなりません。どのような建物が建築可能か、建ぺい率・容積率・用途制限などの確認が必要です。なお、新規事業がうまくいかない可能性もある点には注意が必要です。
メリット・デメリットを比較しながら検討しよう
アパート経営をやめる準備と手順
オーナーチェンジの場合 | アパート経営をやめる場合 | |
---|---|---|
税務署への廃業届の提出 | ほかに物件があれば不要 | 必要 |
公共料金などの契約解除 | 不要(一部必要) | 必要 |
入居者への通知 | 必要 | 必要 |
税務署への廃業届の提出
公共料金などの契約解除
アパートの場合、専有部についてはそれぞれ事業者と入居者との間で供給契約を締結しますが、共用部については大家さん自身の契約となっているため契約解除が必要です。また、インターネット回線やテレビ共聴設備に関しても大家さんが契約している場合は契約解除の手続きを忘れずに行ってください。
そのほか、それぞれの設備はアパートに設置されているので、建物を解体する場合は事業者に依頼して撤去しなければならないものがあります。中には解体工事の時に撤去してもかまわないものもあり、事業者に必ず確認するようにしましょう。
公共料金の対象
・水道、電気、ガス
・電話
・インターネット回線(大家さんが契約しているケースもあり)
・テレビ共聴設備(大家さんが契約しているケースもあり)
入居者への通知
アパート引渡しの日程が正確に決まった時点で、入居者に通知しましょう。通知をするのは、引渡し日以降はアパートが新しい大家さんの所有となり、家賃の支払先が変更となるためです。引渡し日が近づいたら再度通知をするとよいでしょう。
入居者への立ち退き依頼はどうすればいい?
立ち退きには一定の手順があり、場合によっては立ち退き料を巡りトラブルになることもあるのです。詳しくは以下の記事をご参照ください。
アパート経営をやめる際の注意点
物件を売却する場合は売却代金から充当することが可能ですが、このような費用がかかることを理解しておきましょう。
アパート経営の引き際に悩む時は不動産会社に相談を
まとめ
アパート経営をやめた場合、その後どのように対応するのか、この記事では3つのケースについて述べました。いずれの方法でも利益を最大化できるよう、入念に検討しましょう。
アパート経営をやめるタイミングとは?
手順や注意点も含めておさえておきましょう!
賃貸経営のお悩みはプロに相談!
プラン提案を受けてみませんか?
70社以上の有力管理会社が大家さんのお悩み解決をサポート
※ページ下部の「賃貸経営一括相談および土地活用プラン一括請求サービスの注意点」をご確認いただいたうえ、ご利用ください。
この記事の監修者
宅地建物取引士/一級建築士
宅建取引士・一級建築士として住宅の仕事に関り30年。住宅の設計から新築工事・リフォームそして売買まで、あらゆる分野での経験を活かし、現在は住まいのコンサルタントとして活動中。さまざまな情報が多い不動産業界で正しい情報発信に努めている。